第121回定例会ONLINEミーティングを開催!!
令和7年1月22日(木)19:15-20:30まで第121回定例会ONLINEミーティングを開催しました。
★報告事項から。昨年10月から12月までの活動報告です。
10月15日(火)13:30-15:00「すみれ会」認知症予防講座、11月13日(水)10:00-12:00志津川小学校4年生対象の認知症サポーター養成講座、11月15日(金)13:30-15:20南三陸高校1学年の認知症サポーター養成講座、11月17日(日)9:00-10:00九条1区自主防災組織の認知症ステップアップ講座(予防編)、11月17日(日)13:30-15:00上地区社協認知症セミナーでの予防講座、11月25日(月)13:30-15:20歌津中学校1学年の認知症サポーター養成講座、12月16日(月)15:30-16:30まで悠々の郷デイサービス全体研修、12月24日(火)13:30-16:00市キャラバンメイトフォローアップ研修協力の報告がりました。
続いて令和7年1月22日(水)13:30-14:30市認知症カフェ(オレンジカフェ)での予防講座の報告がありました。
★今後の活動として。2月4日(火)本吉地域での認知症介護者交流会、2月22日(土)14:00-15:00気仙沼中央自治会連絡協議会運営研修、2月25日(火)18:00-20:30気仙沼青年会議所認知症サポーター養成講座、3月27日(木)18:15-20:15特別養護老人ホーム唐桑園での研修が予定されています。
★本日の協議ではメンバーの職場での人材不足への対策、事業所運営の課題や展開、感染症対策、2025年の活動方針についての意見交換ができました。
JFKは定例会としては121回目、発足から14年目となりました。50代となったメンバーの職場内でも、JFKとしても若手やNo2となる後継者不足の課題に直面しています。
また、気仙沼全体の介護力の低迷、専門職に求められる調整力や洞察力、コミュニケーション力の低下…などなど課題は山積です。がしかし…現状に嘆かず30代の頃の「情熱」をいま一度思い出し、その情熱と50代になった今の「知識やコネクション」等の経験値を合わせて「熟成された実行力あるJFK」として活動していきたいです。
今年は「原点回帰」「再始動」をスローガンに!

Comments